口唇リトラクター 145mm
2025/03/18
品名 | 口唇リトラクター 145mm |
---|---|
一般的名称 | 開創又は開孔用器具 |
承認年月日 | |
---|---|
承認区分 | 医療機器 |
承継年月日 | |
届出年月日 | 2011/06/20 |
再審査結果通知日 | |
製造販売業者 | 株式会社 津川洋行 |
選任製造販売業者 | |
製剤区分 | |
規制区分 | 一般医療機器 |
有効期間 | |
添付文書 |
主成分 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 主成分 | 分量 |
包装単位 |
---|
使用禁止期間 | |
---|---|
休薬期間 | |
効能効果 | 開口・口腔内処置等に使用する。 |
用法用量 | |
使用上の注意 | 【禁忌・禁止】 製品を曲げ、切削、打刻(刻印)等の二次的加工(改造)する事は、折損・損傷等の原因になるので絶対に行わないこと。 【使用上の注意】 (1)使用前に必ず洗浄・滅菌(保守・点検に係る事項参照)する事。 (2)使用目的(手術・処置等の医療行為)以外の目的で使用しないこと。また、折損・曲がり等の原因になりえるので使用時に必要以上の力(応力)を加えないこと。 (3)使用後は、付着している血液・体液・組織等の汚物及び薬品等を除去し、ただちに洗浄液等に浸漬し職業感染防止の為に洗浄・消毒すること。 (4)塩素系及びヨウ素系の消毒剤は、腐食の原因になるのでできるだけ使用を避けること。 使用中に付着したときには水洗いすること。 【貯蔵方法】 (1)貯蔵・保管にあたっては、洗浄をした後、腐食を防ぐために保管期間の長短にかかわらず必ず乾燥すること。 (2)滅菌済みの物を貯蔵・保管するにあたっては、再汚染を防ぐため清潔な場所に保管するとともに、有効期間の管理をすること。 【保守・点検に係る事項】 (1)汚染除去に用いる洗剤は洗浄方法に適した物を選択し、適正な濃度で使用すること。 (2)洗浄装置(超音波洗浄装置等)で洗浄するときには、刃物同士が接触して刃先を損傷する事が無い様、注意し、ラチェット部等の可動部分は開放して、汚れが落ちやすいようにバスケット等に収納すること。 (3)洗剤の残留がないよう十分にすすぎをすること。仕上げすすぎには、浄化水(濾過、蒸留、脱イオン化等)を用いることを推奨する。 (4)洗浄後は、腐食防止の為に、直ちに乾燥すること。 (5)使用(滅菌)前に、汚れ、傷、曲がり等、異常が無いか点検する。 (6)点検後、セット・包装し滅菌する事。なお、滅菌の為のセット・包装にあたっては、確実に滅菌できるよう配慮すること。 (7)強アルカリ/強酸性洗剤・消毒剤は器具を腐食させるおそれがあるので併用を避けること。 金属たわし、磨き粉等の使用は器具の表面が損傷するので使用しない事。 |
貯蔵方法 | |
備考 |
反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し |
---|---|
反芻動物由来物質原産国名 |
副作用情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 |