メチル硫酸ネオスチグミン注「コバヤシ」
2025/03/18
| 品名 | メチル硫酸ネオスチグミン注「コバヤシ」 | 
|---|---|
| 一般的名称 | メチル硫酸ネオスチグミン注射液 | 
| 承認年月日 | 1:1984/09/14 | 
|---|---|
| 承認区分 | 厚生労働省 | 
| 承継年月日 | |
| 届出年月日 | |
| 再審査結果通知日 | |
| 製造販売業者 | 小林化工株式会社 | 
| 選任製造販売業者 | |
| 製剤区分 | |
| 規制区分 | |
| 有効期間 | |
| 添付文書 | 
| 主成分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| No. | 主成分 | 分量 | |||
| 包装単位 | 
|---|
| 使用禁止期間 | |
|---|---|
| 休薬期間 | |
| 効能効果 | 1.重症筋無力症、クラーレ剤(ツボクラリン)による遷延性 呼吸抑制、消化管機能低下のみられる手術後及び分娩後の腸 管麻酔、手術後及び分娩後における排尿困難 2.非脱分極性筋弛緩剤の作用の拮抗 | 
| 用法用量 | 1.重症筋無力症、クラーレ剤(ツボクラリン)による遷延性 呼吸抑制、消化管機能低下のみられる手術後及び分娩後の腸管麻酔、手術後及び分娩後における排尿困難 メチル硫酸ネオスチグミンとして、通常成人1回0.25~ 1.0mgを1日1~3回皮下又は筋肉内注射する。なお、 重症筋無力症の場合は症状により、その他の適応の場合は年 齢、症状により、それぞれ適宜増減する。 2.非脱分極性筋弛緩剤の作用の拮抗 メチル硫酸ネオスチグミンとして、通常成人1回0.5~ 2.0mgを緩徐に静脈内注射する。なお、年齢、症状によ り適宜増減する。ただし、硫酸アトロピンを静脈内注射によ り併用すること。 | 
| 使用上の注意 | |
| 貯蔵方法 | |
| 備考 | 
| 反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し | 
|---|---|
| 反芻動物由来物質原産国名 | 
| 副作用情報 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 | 
