ベット-ライト(VETーLITE)
2025/03/18
品名 | ベット-ライト(VETーLITE) |
---|---|
一般的名称 | ギプス包帯 |
承認年月日 | 1:2004/07/27 |
---|---|
承認区分 | 医療機器 |
承継年月日 | |
届出年月日 | |
再審査結果通知日 | |
製造販売業者 | フォトニックインストゥルメンツ株式会社 |
選任製造販売業者 | |
製剤区分 | |
規制区分 | 一般医療機器 |
有効期間 | |
添付文書 |
主成分 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 主成分 | 分量 |
包装単位 |
---|
使用禁止期間 | |
---|---|
休薬期間 | |
効能効果 | 骨折等の患部固定、静的/動的副子、固定装具、矯正装具 |
用法用量 | ギプス包帯の場合 1)本品を約70℃の温水に2,3分浸す。温水から取り出し、水気をタオルなどできる。 2)患部にストキネット及びフォームパットで下巻き処理する。総ての骨性突起部を保護する。 3)患部に本品を巻いておく。ロールの幅の半分が重なるように巻く。強度が必要な部分はいく層かに重ね巻きをする。 4)本品がまだ柔らかい間に、ストキネット及びパットと一緒に端を5cm折り返し、最後の一巻きでストキネットの端を固定する。 5)圧迫部を切り取ったり、表面を均す必要がある場合はその部分に円を描くようにヒートガンを当てて暖めて、再度柔らかくして修正を施す。 副子、装具の場合 1)シートに必要な寸法より2cm程大き目に型をを取っておく。 2)2~3枚のシートを約70℃の温水に浸し、2~3分後に温水から取り出し、型どおりにカットする。 3)周りを1cm程折り曲げる。エッジで患部を傷つけないように、外側に押し曲げて周囲をなめらかにする。さらに、エッジ部を完全なものにする為に、専用のエッジマテリアルを使用し、エッジに貼り付ける。このエッジマテリアルも約70℃の温水に約1~2分浸し、使用する。 4)麺棒のようなもので平らにする。 5)タオルで余分な水分をふき取り、患部に直接あてがい形成していく。圧迫しないように形成し、充分に固まるまで形を包帯などでざっと巻き固定する。 6)修正が必要な場合はヒートガンなどで再加熱し、修正する。補強が必要な場合は重なり貼りも可能である。穴を開けたり、小手医用ベルクロテープや部品の取り付けも自在に行うことが出来る。 |
使用上の注意 | 使用の際は、70℃前後の温水に浸して本製品を軟化させてください。また、加熱後の後の湯切りはタオル等で充分行ってください。不十分な場合はやけどの原因になる可能性があります。重ねる枚数を変えることにより、強度の調節が出来ますので、必要充分な強度を持たせて下さい。本製品の端は、平らではありませんので、整形加工の際はエッジを丸く処理するか、マテリアル・テープやストキネット等でなだらかに処理して下さい。不十分な場合は、肌を傷つける場合もあります。 |
貯蔵方法 | |
備考 |
反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し |
---|---|
反芻動物由来物質原産国名 |
副作用情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 |