動物用吸入麻酔装置
2025/03/18
| 品名 | 動物用吸入麻酔装置 |
|---|---|
| 一般的名称 | 麻酔器並びに麻酔用呼吸嚢及びガス吸収かん |
| 承認年月日 | 1:1971/07/15 |
|---|---|
| 承認区分 | 医療機器 |
| 承継年月日 | |
| 届出年月日 | |
| 再審査結果通知日 | |
| 製造販売業者 | 株式会社大和製作所 |
| 選任製造販売業者 | |
| 製剤区分 | |
| 規制区分 | 管理医療機器 |
| 有効期間 | |
| 添付文書 |
| 主成分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| No. | 主成分 | 分量 | |||
| 包装単位 |
|---|
| 使用禁止期間 | |
|---|---|
| 休薬期間 | |
| 効能効果 | 先ず呼気弁先端に吸入マスクを取りつけ患畜に装着する。麻酔器の操作は極めて簡便でエーテル濃度の調節は、導入時(5)にして行い約3分間継続して、エーテルを吸入させて、浅麻酔に入る。浅麻酔移行後は、呼吸器60/分眼反射(+)~(-)の間になる様ダイアルを調節し麻酔を継続する。導入時間は、一般の麻酔器に比較し早くてもその後の麻酔の案全域は一般の麻酔と同一である。又、本器は小型に出来ているので、死腔が少なくスムーズに麻酔に入れる。 |
| 用法用量 | 先ず呼気弁先端に吸入マスクを取りつけ患畜に装着する。麻酔器の操作は極めて簡便でエーテル濃度の調節は、導入時(5)にして行い約3分間継続して、エーテルを吸入させて、浅麻酔に入る。浅麻酔移行後は、呼吸器60/分眼反射(+)~(-)の間になる様ダイアルを調節し麻酔を継続する。導入時間は、一般の麻酔器に比較し早くてもその後の麻酔の案全域は一般の麻酔と同一である。又、本器は小型に出来ているので、死腔が少なくスムーズに麻酔に入れる。 |
| 使用上の注意 | |
| 貯蔵方法 | |
| 備考 |
| 反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し |
|---|---|
| 反芻動物由来物質原産国名 |
| 副作用情報 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 |
