X線管保持装置 VPS-200S
2025/03/18
品名 | X線管保持装置 VPS-200S |
---|---|
一般的名称 | 主要構成ユニット |
承認年月日 | 1:2007/01/18 |
---|---|
承認区分 | 医療機器 |
承継年月日 | |
届出年月日 | 2008/03/07 |
再審査結果通知日 | |
製造販売業者 | 三共医療機株式会社 |
選任製造販売業者 | |
製剤区分 | |
規制区分 | 一般医療機器 |
有効期間 | |
添付文書 |
主成分 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 主成分 | 分量 |
包装単位 |
---|
使用禁止期間 | |
---|---|
休薬期間 | |
効能効果 | 性能、効能又は効果 本装置は、X線管球と組合せて使用する小動物専用のX線管球保持装置であります。X線管球が上下移動するのでグリッド撮影での撮影距離や、天板上面でのカセッテ撮影の撮影距離を変更することができるので、常に最適な撮影条件が維持できます。 X線管球の上下移動は電磁オフロック式の採用と、懸垂方法はカウンターバランス式なので安全性と操作性を兼ね備えております。 X線管球の垂直回転は、フリクション機構により任意の角度を維持させることができます。斜位及び垂直撮影時のセッティングが容易に行えます。 撮影台の連続金具に組合せることで、X線管球の中心と撮影フィルム、イメージ中心とが常に一定に保たれているので、迅速な透視、撮影が確実に行えます。 |
用法用量 | 1.電磁ロックタイプ ○撮影距離の変更 撮影距離を変更する場合は、解除ボタンを押すとロックが解除され、手動で任意の位置に上下移動させます。位置が決まれば解除ボタンから外すと固定されます。センターロック用ボタンを押すと透視位置以外の場合はロックが解除され透視位置へ移動させると自動的にロックされます。 ○X線管装置の垂直回転 X線管装置の垂直回転は、解除ボタンを押すとロックが解除され、左右90°の任意の位置で解除ボタンから外すと固定できます。垂直、左右90°の位置ではクリックストップにより一時停止の位置確認ができます。 2.手動式タイプ(オプション) ○撮影距離の変更 撮影距離を変更する場合は、ストッパハンドルを緩め上下移動させます。位置が決まればストッパハンドルを締め付けます。 ○X線管装置の垂直回転 X線管装置の垂直回転はストッパハンドルを緩めると左右90°任意の位置で固定できます。垂直、左右90°の位置ではクリックストップにより一時停止の位置確認ができます。 |
使用上の注意 | 安全上のご注意 この製品をご使用いただく上で、患畜、及び操作者の安全を守るために次の項目をお守り下さい。 -危険- この装置は防爆形ではありません。装置の近くで、麻酔ガスのような可燃性ガスおよびエタノールのような引火性液体を絶対に使用しないで下さい。爆発事故や火災発生のおそれがあります。 -警告- (1)管球を上下移動させる時は、手挟みや付近の干渉物がないことを確認の上行ってください。装置の損傷と患畜に衝撃を与える恐れがあります。 (2)管球を垂直回転させる時は、手挟みや付近の干渉物がないことを確認の上行って下さい。装置の損傷と患畜に衝撃を与える恐れがあります。 (3)管球を上下移動、垂直回転の操作時は、必ずグリップを持ちスキマに注意して操作を行ってください。グリップ以外を持ち操作すると管球焦点の中心位置ズレ、手や指を挟む恐れがあります。 使用上の注意 1.装置が故障した時は電源を切り、〈使用禁止〉等の適切な表示をおこない、修理はお買い求めの代理店にお任せ下さい。 2.接地端子は必ず接地してください。 3.本装置は据置型ですので、据付後は移動させないで下さい。 4.据付後、装置の移動等を行なう場合は、再調整が必要ですので、あらかじめお買い求めの代理店または最寄のサービスステーションへご連絡下さい。 5.装置を改造しないで下さい。改造された装置については、安全及び装置の性能等について保証できません。改造内容によっては、法規、規格から外れる場合もあります。 6.定期的に点検してください。定期点検に関しては、お買い求めの代理店または最寄りのサービスステーションにご相談下さい。 7.その他、操作時の注意事項は、操作方法の中に記してありますので合わせてお読みください。 |
貯蔵方法 | |
備考 |
反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し |
---|---|
反芻動物由来物質原産国名 |
副作用情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 |