薬用デオスポット
2025/03/18
品名 | 薬用デオスポット |
---|---|
一般的名称 |
承認年月日 | 1:2007/06/21 |
---|---|
承認区分 | 部外品 |
承継年月日 | |
届出年月日 | |
再審査結果通知日 | |
製造販売業者 | 株式会社大阪製薬 |
選任製造販売業者 | |
製剤区分 | 防虫剤・殺虫剤 |
規制区分 | |
有効期間 | |
添付文書 |
主成分 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 主成分 | 分量 | |||
1 | クロルヘキシジングルコン酸塩液 | 0.001g/本品1mL中 | |||
2 | アラントイン | 0.0002g/本品1mL中 |
包装単位 | 容器に1.2mL、2.9mL、2.7mL、4.7mLおよび5.7mLずつ充てんし、1本、2本、3本、6本を紙箱などの容器に収納し、製品とする。 |
---|
使用禁止期間 | |
---|---|
休薬期間 | |
効能効果 | 犬の殺菌消臭 |
用法用量 | ・本品のチューブ先端を折り、薬剤を対象となる畜体の頸部から肩胛骨にかけての2カ所に滴下する。 ・1回あたりチューブ1本を全量投与する。 ・本品は、下記に準じて使用する。 体重 使用容量 6kg未満 1.2mL 6kg以上18kg未満 2.9mL 18kg以上33kg未満 4.7mL 33kg以上 5.7mL |
使用上の注意 | 1.守らなければならないこと 【一般的注意】 ・本品は効能・効果において定められた目的にのみ使用すること。 ・犬以外には使用しないこと。 ・定められた用法及び用量を厳守すること。 ・滴下後に犬が舐めないようにすること。 ・本品は1回の投与で通常約14日間の効果があるので、その間の再投与はおこなわないこと。 ・本品の効力はシャンプーすることにより低下するので注意すること。 【使用者に対する注意】 ・本品又は本品の成分、クロルヘキシジンによりアレルギー症状を起こしたことがある人は使用しないこと。 【犬に関する注意】 クロルヘキシジンを含有する人用医薬品では、アナフィラキシー、アナフィラキシー様反応の副作用が報告されている。そのため、犬及び猫が舐めたり、吸い込んだりするとそれらの症状を引き起こす可能性があるので、注意すること。 【取扱い及び廃棄のための注意】 ・小児の手の届かないところに保管すること。 ・直射日光を避け、なるべく冷所で保管すること。 ・ 使用済みの容器は、地方公共団体条例等に従い処分すること。 2.使用に際して気を付けること 【使用者に対する注意】 ・ 皮膚が敏感な人、薬によりアレルギー症状を起こしたことのある人は手袋等を着用して使用すること。 ・ 内容物に直接触れないようにすること。内容物が皮膚に触れた場合は石鹸でよく洗い流すこと。 ・ 人体には使用しないこと。 ・薬剤を目に入れないこと。万一目に入った場合は流水ですすぎ、異常のある場合は、医師に相談すること。 ・万一、本品に触れて身体に異常をきたした場合は、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けること。 ・本品を子供に触れさせないように注意すること。 ・人用医薬品において、クロルヘキシジングルコン酸塩を溶液の状態で長時間皮膚と接触させた場合に、人で皮膚化学熱傷を起こしたとの報告があるので、注意すること。 【犬に関する注意】 ・外傷のある犬には使用しないこと。 ・犬が誤って食べないように注意すること。万一、誤って食べた場合は獣医師に相談すること。 ・皮膚、被毛に異常が認められた場合には、使用を中止し、獣医師に相談すること。 ・本品が犬の口、眼、粘膜に入らないようにすること。 ・健康な犬で生後6ヶ月以上、体重1.5kg以上の健康な犬に投与すること。また、授乳期の親犬には使用しないこと。 |
貯蔵方法 | |
備考 |
反芻動物由来物質有無 | 由来物質無し |
---|---|
反芻動物由来物質原産国名 |
副作用情報 | |||||
---|---|---|---|---|---|
No. | 報告年月日 | 動物種 | 品種 | 性 | 転帰 |